薄着習慣のすすめ

肌寒い季節になると、ついつい子どもに厚着をさせたくなるのが親心。しかし、子どもは意外と寒さに強いものです。昔から「子どもは風の子!」といわれますよね。

多くの乳幼児のお世話をする保育園からは「健康で元気な体を作るために薄着をさせましょう。」と例年おたよりももらっています。ということは、子どもには薄着がよいのでしょうか?

以下に、薄着習慣をつけるメリット、薄着のコツを紹介します。

薄着習慣のメリット

・丈夫な体がつくれる(風邪をひきづらくなる)

厚着をすると、暑い寒いを感じるセンサーが鈍くなり結果、免疫が弱くなってしまいます。

寒い季節でも薄着を心かけることで、暑い寒いを肌できちんと感じることができて、体も寒さに順応していきます。結果、体温調整機能も肌も鍛えられます。

・活発に動ける

寒いからといって厚着をさせてしまうと、モコモコしてしまい子どもが思い切って体を動かす事ができません。思うように動けないので、ご機嫌が斜めになったり、転んでしまうこともあります。

薄着にするコツ

・「寒さの感覚」が大人と子どもでは違うことを意識する

子どもは、代謝がとても良く熱量が多いです。少し動いて遊ぶと体はポカポカに!厚着をしていると、汗をかくこともよくあります。

大人が寒いからといって、子どもも同じくらいの寒さを感じているわけではないのです。

動き回る子どもは大人よりも案外【寒くない】【寒さに強い】ですよ。

・大人より「1枚少なく」を心がける

大人が着るもの、着る素材から、マイナス1枚を心がけて子どもの着せるようにしてみてください。

冬になると、幼稚園や保育園では室内は適温で暖かくしてくれています。その中で、活動をしますので、ちょっと薄着かしら?と思うくらいが丁度良いですよ。

・手足の冷たさに惑わされないようにする

おばあちゃんが、よく「あら!手(足)が冷たいじゃない!寒いんじゃないかしら!」と、ママやパパに子どもが風邪を引かないように!と厚着をさせるように言うことがありますよね。しかし、子どもの体が冷えているバロメーターは手足の冷たさではなく、お腹や太ももなど胴体です。手足が冷たくても胴体がしっかり温かければ心配ありませんよ。

注意点

次のような場合は、暖かい恰好をさせてあげてください。

・まだ自分で動かない赤ちゃん(ずり這い前)

活動が少ないと、体温を上げづらいです。薄着習慣は、活発に動きだした頃からがおすすめです。

・子どもが「寒い」と訴えた場合

子どもの意志を尊重してあげて、薄着習慣を上手に取り入れていってくださいね。

TPOをわきまえた薄着習慣

例えば、冬に長時間、外で活動する場合や旅行などで普段生活している場所よりも気温の低い地域に出かける場合は、しっかりと防寒対策をしてください(着脱しやすい格好がおすすめです)。

参考

厚着はNG!子どもには『薄着』をさせよう!その理由とポイントまとめ | 元気ママ応援プロジェクト

【教育研究家に聞く】子どもは薄着が良いって本当?メリット&注意点とは? | 東京ガス ウチコト

子どもの風邪予防!保育士は、子どもに薄着をさせるべき?(記事297)|保育士.netコラム

2020/12/23 更新

0

+ページを作成する

Wikiページは匿名を含む多数の方々のご協力により編纂されております。 記載内容の正否につきましてはご自身の判断にてお願い致します。

関連するSNSのコメント